B型肝炎給付金 請求のながれ
-
ステップ1 ご相談
現在の病状や,通院歴など,弁護士が丁寧にお話をおうかがいします。うかがったお話をもとに,B型肝炎給付金が受け取れる可能性があるかどうかを慎重に検討します。マイタウン法律事務所でのB型肝炎給付金に関するご相談は,すべて何度でも無料です。
無料相談のご予約・お問い合わせはこちらをご参照ください。
-
ステップ2 B型肝炎給付金請求の準備
B型肝炎給付金を請求できる可能性がある場合は,資料集めを始めていただきます。準備の方法について,弁護士が詳しく説明します。マイタウン法律事務所では,ご相談者ごとに担当弁護士が対応しますので,継続的なサポートが受けられます。
弁護士の紹介はこちらをご覧ください。
-
ステップ3 裁判所へ提訴
マイタウン法律事務所では,B型肝炎給付金に関する訴訟手続きは,すべて担当弁護士が行いますので,裁判所にご同行いただく必要はありません。訴訟の進捗状況については,報告書でご報告いたします。
弁護士の紹介はこちらをご覧ください。
-
ステップ4 和解成立・給付金受け取り
裁判で和解が成立すると,症状に応じたB型肝炎給付金が支給されます。お預かりしたB型肝炎給付金から,弁護士費用を差し引いた金額を,ご返金いたします。万一,和解時の症状から病態が悪化した場合には追加の給付金を請求できる場合もあります。
B型肝炎給付金 よくあるご質問
- B型肝炎ウイルスに感染していますが,発症はしていません。相談できますか?
-
『ご相談可能です。』
医療機関で検査を受け,B型肝炎ウイルスに感染していることがあきらかであれば,症状が出ていない方でも給付金が請求できる場合がありますので,お気軽にご相談ください。
- 自分は当事者ではないのですが,相談できますか?
- 当事者は既に死亡しているのですが,相談できますか?
- 自分だけでなく,きょうだいも感染しています。母子感染だろうと思うのですが,請求できますか?
- B型肝炎ウイルスに感染した原因が,予防接かどうかが分からないのですが,相談できますか?
- 遠方に住んでいるのですが,相談できますか?
- 依頼したら,事務所に何度も行かなければなりませんか?
- 弁護士に依頼せず自分で請求することもできますか?
- 裁判に同行しなければなりませんか?
- 裁判に必要な資料はすべて代わりに集めてもらえるのですか?
- 母子手帳がありません。B型肝炎給付金は請求できますか?
- 母親が死亡しています。B型肝炎給付金は請求できますか?
- B型肝炎ウイルスに感染しているかどうか分かりません。相談できますか?
-
『まったく症状がなくても,感染している場合があります。』
B型肝炎給付金は,B型肝炎ウイルスに感染している方が請求できるものなので,感染していない場合は対象になりません。まったく症状がなくても感染している場合がございますので,一度も検査したことのない方は,一度は検査を受けてみてください。検査方法や料金は,お住まいの自治体か,お近くの保健所にお問合せください。